小児歯科について

お子様の口周りに関するお悩みは
当院の小児歯科へご相談下さい
当院では歯科医院が苦手なお子様に対して、いきなり治療を開始しません。まずは院内の雰囲気に慣れてもらうことからはじめ、歯科医院は歯を健康にする楽しい場所と思ってもらえるように努めます。お子様の気持ちに寄り添った診療を心がけ、お子様自身が歯に興味を持ち、歯を大切にしたいと思えるような医院づくりを目指します。
TROUBLE こんな場合はご相談下さい
- むし歯がある
- 歯の生え方が心配
- 歯を痛がっている
- ケア方法を知りたい
- 頬が腫れている
- フッ素を塗ってほしい
当院の小児歯科

キッズ
スペース
あり
お子様のことを第一に考えて
無理に治療を進めない方針
当院の小児歯科ではTell・Show・Doの方針のもと、まずお子様が歯科医院に慣れてもらうところから始めます。お待ちの間はキッズスペースでリラックスして過ごしていただき、治療前には使用する器具に慣れてもらいます。治療時には必要に応じてタオルで目隠しして、お子様が怖がらないよう工夫しています。
Tell
Show
Do
治療内容

フッ素塗布
フッ素を歯に塗布すると、歯質が強くなる、むし歯菌の働きを抑えるなどの効果があります。酸を寄せ付けにくくする働きもあり、特に生えたての歯質が弱い歯のむし歯予防に効果的です。定期的に歯の表面に塗布することで、むし歯になりにくい歯を育てましょう。

シーラント
奥歯の溝の凸凹を埋めて、むし歯菌が繁殖にくい環境を作る方法をシーラントといい、むし歯予防に効果的です。歯ブラシも当たりやすくなるため、汚れが溜まりにくくなります。乳歯はもちろん、永久歯にも使用することができる点もシーラントのメリットです。

ブラッシング指導
お子様が歯みがきを楽しく・正しく行えるよう、保護者の方も一緒にお伝えさせていただきます。むし歯を防ぐために効果的なみがき方を実際に確認しながら、歯科衛生士が丁寧に指導いたします。合わせて、生活習慣の改善についてもアドバイスさせていただきます。
お子様の歯並びについて
マタニティ診療について

妊娠中はむし歯や歯周病など
歯科疾患のリスクが高まる時期です
妊娠中のお母さんはつわりやホルモンバランスの変化によって、むし歯や歯周病のリスクが高まる口腔内環境になります。母子ともに健康を維持するためにも、口周りに症状や異変があれば、我慢せずに歯科医院を受診するようにしましょう。当院ではマタニティ診療にも対応しており、患者様の状態に応じて適切に診療を行います。
TROUBLE こんな場合はご相談下さい
- 歯が痛い
- 口腔内の環境が悪い
- 健診を受けたい
- できものがある
- 妊娠中のケア方法を知りたい
- 口臭がする
当院のマタニティ診療

妊娠中の治療や健診は
安定期に行うことを推奨しています
妊娠中は時期によって体調が大きく異なるため、歯科疾患への対処方法も患者様の状態を見ながら決めていきます。当院では、生まれてくる赤ちゃんとご自身の口腔内の健康を考えて、安定期である妊娠6ヵ月頃の治療や歯科健診を推奨しています。ご来院時には、受診票と母子手帳をお持ちいただくようお願いいたします。
妊産婦歯科健診を実施しています
妊娠中はホルモンバランスの変化などにより、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また、母親の口腔内の状態は、生まれてくるお子様の健康にも影響を与えることがあるため、適切なケアが大切です。当院では、妊娠中・産後の方を対象とした歯科健診を行っています。お口の健康を守るために、ぜひご活用下さい。